mixi研究――即ち、馴れ合い・共感を中心に据えたネットコミュニケーションの分析――の資料として戯れで買ったmixiのガイド的な本(書物の山のどこかに隠れているために書名失念)の中に、mixiでの最終目的はマイミクとオフラインで会うことという記述があった。きな臭いmixiセレブリティ(勿論皆さんはご存知だと思うが、セレブリティは有名性の意であり、成金という意ではない)だったか、イー・マーキュリー(現(株)mixi)
の社長の発言だったかまでは覚えていないが。
今日現在、自分のマイミク数を数えてみると115人。リアルであった人数を・・・と換算してみると、小中高~ついでに現在自分が収監されている<施設>における知り合いや、mixi以前からのネット仲間――その大部分は『侍魂』以降、一世を風靡したテキストサイトブーム時の人脈――が多いうえ、mixiのオフをきっかけとしてマイミクになった人も数多い。そのため、必然的にリアルで会った事のあるマイミクの数は高い比率を見せる。ざっと計算してみると下記のようになる。
・マイミク数:115名
・会ったことのある人々:71名
まぁ、そんなモンだろう。mixiを始めて以降知り合った人で換算してみると32人だって。まぁ、そんなモンだろう。こんな時間に非通知で電話とか鳴りやがるし。JUNKさん面倒くさがり屋さんだし、無意味な電話と鍵をかけ忘れたトランクほど嫌いなモノは無いんだ('A`)。
そしてもういっちょ、こと最近、澁澤の『狐のだんぶくろ』張りに私の陰鬱時代を語る機会が多く――なるほど、即ち年を
食ったということだな――興味深いバトンがあったのでやってみることにした。
Q1あなたは昔何系でしたか?
幼稚園→特にこれといって覚えてはいないのだが、両親の社会的地位が比較的高いという家庭環境の都合上、ガキの思い上がりなりに傲慢な様相はあったやもしれぬ。
小学校→とりあえず、これもまた覚えていないのだが、近所の悪ガキと付き合い始め、下っ端的な仕事も喜んでやようなお人好しし性格だったという話を聞いたような気もする。
中学生→ゲーヲタ真っ盛り。寝ても冷めてもゲームとゲーセンとゲームとゲーセンと、皆で家に集まって多人数対戦の日々。
高校生→初期は思春期絶頂。後期は『若きウェルテルの悩み』には程遠い、三文喜劇的な状況。あとは、酷くありがちな自己嫌悪と、ジーザス・クライスト張りな奇麗事の塊だったと思う。ああ、まだ純だったんだろうんな。知恵がなかった分。でもやっぱり、ゲーヲタ真っ盛り。
大学→二年までと三年からで大きく分かれる。二年までは、楽しい大学生活というものを夢みており、「一切の望みは捨てよ 汝ら われをくぐる者」という一説とは、全くもって対極のものを抱いて大学の門をくぐった。そして、大学構内で迷っていたら集合写真に映り損ねた。そう。それが正に地獄めぐりの始まりであった。大学で友達ができない、一人で学食にいることも、授業を受けることも怖い、さすれば我は「生きるべきか死ぬべきか」などと、何度自問自答したことか。センセイ! 俺、オフィーリアさんにはなれなかったよ!
大学後半→色々あり、酒におぼれ、やはり色々あり、友達ができないから学問しようぜ! というイデオローグの旗本、1日辺り2~3冊ペースで本を読み、やはり講義をサボりまくり、論考を繰り返し続けているうちに頭のネジが外れ、我、偽善や白痴を嫌悪し、知を求め続ける醜悪なる餓鬼と成り果てた。あ、あと学外でバンドを始めたのもこの時期。
現在→酒飲んで、本読んで、文章を書いて、酒飲んで、本読んで、異国の言葉を学び、酒飲んで、バンド活動して、酒飲んで、詭弁を振るってこの世の奇麗事を暴いて、酒飲んで、酒飲んで、本読んで、酒飲んで、猫見たり、犬見たり、猫見たり、酒飲んで・・・・・・うおおおお! 俺は坂上ジローだ! 俺をジローさんと呼ぶ必要は無いが、ロックといえば元ラ・ムーのボーカリスト、菊池桃子さんだ! という感じの日々を送る毎日。早く社会的な地位が欲しい! 多分、大学後半から今に至るまで。そして明日からも続く最近は、ずっと「煉獄」のような状況なのだと思う。
多分、「弱きもの、汝の名は白痴なり」とかいう一説を振り回しながら、金太郎飴みたいな脳髄を持つ連中を嫌悪し、金太郎飴的な状況から抜け出したいと願う者や、書物や思想を介した旅に参与することを切に願う者に対しては、喜んで導き手としての役割を引き受けようとする調子。そうか、朕は奇形のベアトリーチェであるのだな。
Q2あなたは昔何か習い事をしていましたか?
幼稚園→習字・歌・ピアノ・バイオリン。
小学校→ピアノ・バイオリン。
中学生→半年位フォークギター。
高校生→漢道。
大学生→修羅道。
現在→英語の速読・バイオリン(その内再開予定)
Q3今と昔、一番変わったなーと思うこと。
・飲酒量
・思想
・読書量
・嫌悪感を正直に表明するようになった
Q4今と昔で、変わらないなーと思うこと。
・熱心なる探究心とシャイボーイなソウル。
Q5昔からのトラウマ
・多分、そのトラウマが発露するような状況になったら思い出すんじゃないかと思う。
Q6昔なりたかったもの
幼稚園→かめはめ波を撃つ方の孫悟空。
小学校→プー太郎(死語)
中学生→同年代だった酒鬼薔薇クンのようになる以外なら何でも。
高校生→フツーのツマラナイ社会人or公務員。
大学生→フリーライター…後に大学教授へ方針転換。
今→文化的ディアスポラ・象牙の塔の住人・書斎&ライブハウス派ダンディ。
年をおうごとに、保守傾向からラディカルな傾向へと思想がシフトしていくのが手に取るように解る。これぞ<教育>の成果! あの金太郎飴のような偏差値教育の成果ではないことを、ことさらに強調しておく。
Q7昔の失態
あんなことや、こんなこともありました。ウフフフ('A`)、
Q8今と昔の異性のこのみは?
幼稚園→清楚系。
小学校→清楚系。
中学生→蒼髪でポニーテールで清楚系。
高校生→散漫だが、バカでなければ何でも。
大学生→忘れた('A`)。
今→好奇心の塊・オモシロイ人・向上心溢れる人・爪を隠す鷹・奢り高ぶることのない、かといって滅多に知の風呂敷を広げることのない賢者・我が知の師匠でもある「私にとってのアンドレブルトン先生」。
スポンサーサイト
- 2006/08/30(水) 01:27:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0