fc2ブログ

続・JUNK屋日誌

blogへのテラ・フォーミング(2005/12/17)。遂に時代の流れには逆らえづ、本サイトの日記のみをblogへ移行。

Sense of Wonder

 非常に何かとアレな偏りを見せていたボクのmixiミュージックにも、遂に一般への迎合――重鋼鉄のカーテンがチラっと取り払われる日が来ました。ペレストロイカですか。いや、グラスノスチですよ。そして、開放政策の第一歩となった劣兵がt.A.T.u.ですか。今さら。しかもロシア語版。

 t.A.T.u.の英語版なんて商業主義に迎合したグローバルアイテムなんぞ聞いてられるか! という反骨精神の表れでもありますが、言語に対する魅力を感じているからこそのチョイス。ついでに、ポピュラーミュージック内における英語の覇権(へゲモニー)問題に関する論文も書いているからな。第一項は夏休み前半に書き上げるべき、演習講義の提出課題であるけど。

 「はっぴいえんど」の日本語ロック論争から、旧ソにおけるロック事情。LOUDNESSの世界進出。ノルウェイジャンブラックメタル。ついでに t.A.T.u.の売り上げと英語の関係とか、洋楽アルバムと日本版の関係――日本版が発売されるか否かは英語か否かで大きく分かれるか? とか。あとは、ネットを介して、言語の問題をもろともせずアジアや米国に広まっていくJ-popとかについても触れていく予定。

 課題本となっていたブルデューを読みつつ、「サド公爵」の著作と『デカメロン』と三島を読んでいると友人に言ったら「節操無さ過ぎ」と失笑されたワタクシらしく、事例に対する節操がひろがりんぐな次第でございます。つまりね、話は元に戻るけど、言語ほどSense of Wonder(不思議さ/好奇心にをくすぐられる喜び)を感じさせてくれるものは無いというわけですよ。だからこそ、資料集めにも、資料の読み解きにも、語りにも、文章作成にも熱がこもる。
スポンサーサイト



  1. 2006/07/20(木) 01:37:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Kuluture und Reise | ホーム | Regen>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://6featchainsaw.blog39.fc2.com/tb.php/68-056f1582
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

JUNK

Author:JUNK
 いわゆるトコ、侍魂以降のテキスト系サイトとして惰性してから早4年(2005年当時)。日記部のみblogに移行しました。それまでの素性とか、堆積物は「サイト」の方を参照で。現在の方は「mixi」とか。

 飲んだ暮れ。夢想家。澁澤シンパとみせかけて種村派。専攻は一応、文化社会学とか言いたいんだけど、実際の専門的らしい専門はない(と思う)。

『家畜人ヤプー』、沼正三、女性のサディズムと父権制におけるマゾヒズム、少女のエロティシズム、アリスイメージの消費、ロリヰタファッション、ヘヴィメタル、サタニズム、オカルト、タロット、少女小説、テクスト論、表層的SM批判、ジェンダー論、クィアスタディーズ、なんかよくわかんないけど色々。

 文化批評系よろず同人誌「Kultur Trieb」主宰。執筆者、購読者募集中。HPとかはまだ作ってないので、詳しくはmixi内のコミュを参照。

「Kluture Trieb」(mixiコミュ)


◇twitter
割と、お仕事関連とか、読んだ本とか、クダラナイ話とかもつぶやき中。

@junk666
フォローはお気軽にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する