fc2ブログ

続・JUNK屋日誌

blogへのテラ・フォーミング(2005/12/17)。遂に時代の流れには逆らえづ、本サイトの日記のみをblogへ移行。

スカイソフト

 愛用していた洋書の代理注文業者。宅急便で商品を届ける密林(アマゾソ)と違って、文教堂などの本屋でも受け取りが可能なことから非常に重宝していた。我が家は基本的に夕方から深夜位まで人気が無いことが多く、宅急便が中々受け取れないからこそ、本屋に届けてくれるスカイソフトを重宝していた。

 御上からの支援金で、洋書を大量に買い込もうとしたら不正アクセスの影響による情報流出問題などで閉鎖だって(´;ω;`)ウッ。余りにも悲しいので、バイト後、澁谷のHMVでRamsteinの「Reise Reise」衝動買いしてきた。勿論輸入版ね。「日本版のみアートワークをリニューアル」とか抜かしておいて、そのアートワークが「Reise Reise」の次のアルバムである「Rosen Rot」のジャケ(日本版はまだ未発売)をそのまま使っているだけという怠惰にぶち切れて輸入版ですよ。独逸語歌詞だからって、舐めすぎているのですのね。とりあえず、「Reise Reise」はクリップが極めて逸筆すぎる神曲「Amerika」にぶちのめされ買った。「Moskau」も素晴らしいよ。

 独逸語歌詞へのこだわりといい、「Moskau」でロシア語を大胆にフィーチャーしたりする辺り。音楽市場における英語主義――英語を母国語にしない国が世界的な市場に出る際、英語歌詞を選ばざるを得ない状況――に歯向かう感じでカッコいいよRammstein! 最近入れ込み具合がやばいですな。「Mutter」をレンタルして以降、輸入版を二枚とヨ○バシのポイント全使用でDVD『ラムシュタイン的変態シネマ』も購入。再来日したら意地で逝く。とりあえず、Rammsteinは独逸語歌詞という点で必死に独逸を学び始めている自分にとっては二度おいしい。つまるところ「イッヒトリンケビーア」で「シュトルム ウント ドランク」だということ。ブレヒトもマゾッホもシェイクスピアもゲーテだって。おまけにマルクスもフロイトもカイ・ハンセンだって皆ドイチュランド! でも、ムンクはノルウェー!Wondebar!

 スカイソフトが亡き今、仕方がないから注文予定だった書籍類を密林で頼むことにしたよ(´・ω・`)。注文した本を本屋で受け取る、あのドキドキ感。値段的にペーパーバック程度と思っていた本が、とてつもないデカさで、しかもオールカラーだったことに、自分も店員も驚くような、あのセンス・オブ・ワンダーが味わえなくなることは、とても悲しい(´;ω;`)ウッ。
スポンサーサイト



  1. 2006/07/18(火) 02:28:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Regen | ホーム | Ich Freude!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://6featchainsaw.blog39.fc2.com/tb.php/66-028ef790
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

JUNK

Author:JUNK
 いわゆるトコ、侍魂以降のテキスト系サイトとして惰性してから早4年(2005年当時)。日記部のみblogに移行しました。それまでの素性とか、堆積物は「サイト」の方を参照で。現在の方は「mixi」とか。

 飲んだ暮れ。夢想家。澁澤シンパとみせかけて種村派。専攻は一応、文化社会学とか言いたいんだけど、実際の専門的らしい専門はない(と思う)。

『家畜人ヤプー』、沼正三、女性のサディズムと父権制におけるマゾヒズム、少女のエロティシズム、アリスイメージの消費、ロリヰタファッション、ヘヴィメタル、サタニズム、オカルト、タロット、少女小説、テクスト論、表層的SM批判、ジェンダー論、クィアスタディーズ、なんかよくわかんないけど色々。

 文化批評系よろず同人誌「Kultur Trieb」主宰。執筆者、購読者募集中。HPとかはまだ作ってないので、詳しくはmixi内のコミュを参照。

「Kluture Trieb」(mixiコミュ)


◇twitter
割と、お仕事関連とか、読んだ本とか、クダラナイ話とかもつぶやき中。

@junk666
フォローはお気軽にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する