fc2ブログ

続・JUNK屋日誌

blogへのテラ・フォーミング(2005/12/17)。遂に時代の流れには逆らえづ、本サイトの日記のみをblogへ移行。

アリス憑きの国を作る

 「少なくともジャネットの場合は、裸の写真を撮らせてくださいますよね。彼女の年頃なら、服装のことを気にするのではないかと勘ぐること自体がばかげていますから。」――ルイス・キャロル

 「お願いですから――(あなたのためなのですよ!)少女の立ち姿を見せてほしい。ただし帽子も靴もなしで――(靴の踵は邪魔になりますから)。手袋も、そう、服もフリルもいりません。背がどれくらいなのか、それから、身体にどれだけ、丸みがあるのか、包み隠さず見せてください。願いをかなえてくださればうれしく思います。これは、あなたの――そしてわたしの――ためになることなのですよ。」――キャロルの盟友ジョン・ラスキン、子供絵の画家グリーナウェイに宛てて。

 まったく! これだからヴィクトリアンなヤツラはどいつもこいつも(´・ω・)y-~~

 近年、変態評論家として認知されてるJUNKさんだが、コリン・ウィルソンと同じく性科学者になりたかったんじゃないかなと思うんだけど、最近の読書や関心の傾向を考えると19世紀のイギリス児童文学者にもなりたかったんじゃないかとも思った。

 性科学にせよ、ヴィクトリア朝の児童文学にせよ、結局のトコは「性」、「文化」、「逸脱」、「夢」、ついでに「猟奇」が共通するテーマである。つまり、それらは自分にとって、生涯を懸けるべきテーマであるということか→結局、コリン・ウィルソンじゃん。

 ヴィクトリア朝の児童文学は、子供に対する共感の姿勢を産み出したとよく言われるが、これ結局は楳図かずおだよね。『わたしは真悟』は、大人の世界対子供の世界ともいうべき部分あるし。楳図作品は乙女な児童文学ッ!

 死ぬまでには私家版として、アリスの翻訳やってみたいよなとか、最近つと思う。あと、人を分析する際には、対話の中で出てくる、過去の様々な挿話を点として設定し、特にフックになるであろう点と点を線で結ぶカタチで現在を分析しようとするクセが出てきたように思える。

 そこでなあ、タロットがあると、より深く点と点の間にある不可視の領域を幻視することができるんだよなあとも思った。やはり、21世紀のダンディーは本や辞書だけではなく、常にタロットカードを携帯しておくべきだと思う。
スポンサーサイト



  1. 2009/05/29(金) 19:20:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ビリィ・アリス憑き・ジィン | ホーム | アリス憑き人ヤプー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://6featchainsaw.blog39.fc2.com/tb.php/256-188bade3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

JUNK

Author:JUNK
 いわゆるトコ、侍魂以降のテキスト系サイトとして惰性してから早4年(2005年当時)。日記部のみblogに移行しました。それまでの素性とか、堆積物は「サイト」の方を参照で。現在の方は「mixi」とか。

 飲んだ暮れ。夢想家。澁澤シンパとみせかけて種村派。専攻は一応、文化社会学とか言いたいんだけど、実際の専門的らしい専門はない(と思う)。

『家畜人ヤプー』、沼正三、女性のサディズムと父権制におけるマゾヒズム、少女のエロティシズム、アリスイメージの消費、ロリヰタファッション、ヘヴィメタル、サタニズム、オカルト、タロット、少女小説、テクスト論、表層的SM批判、ジェンダー論、クィアスタディーズ、なんかよくわかんないけど色々。

 文化批評系よろず同人誌「Kultur Trieb」主宰。執筆者、購読者募集中。HPとかはまだ作ってないので、詳しくはmixi内のコミュを参照。

「Kluture Trieb」(mixiコミュ)


◇twitter
割と、お仕事関連とか、読んだ本とか、クダラナイ話とかもつぶやき中。

@junk666
フォローはお気軽にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する