fc2ブログ

続・JUNK屋日誌

blogへのテラ・フォーミング(2005/12/17)。遂に時代の流れには逆らえづ、本サイトの日記のみをblogへ移行。

Enslavement of it

 バイト前に今日リニューアル開店な町田のブクオフに狩りにいってきた。平日の昼間なわりに、鬼畜的な混み方でワロタ。

(´∀`)平日の昼間からブくオフとか、おまいらも暇な(以下略)

 以前は地上3階、地下一階だったのを駅ビルのワンフロアに圧縮したから規模が小さくなったかと思えば、棚と棚の間の空間まで圧縮したので、品揃えは悪くない。ただし、通路が狭すぎてピーク時には落ち着いて狩猟ができない。渋谷に近い感じ。書籍しか見なかったからマンガとCDの品揃えは不明。

 セールがあると期待していったが、特にセールやイベント告知はないが、初期在庫の豊富さと補充の早さに、俺、フロイデ[歓喜]。別の棚を見てたら、狩りを終えたはずの棚に掘り出し物が増えてるということが繰り返し起こる。結局、昨日も綱島のブクオフで3冊くらい買ったのに、今日は15冊くらい買い込んだ。以下渉猟。

大畑晃一『世界トホホ映画劇場』
寺山修司『死者の書』
小阪修平『はじめて読む現代思想2』
斎藤貴男『安心のファシズム 支配されたがる人びと』
安達忠夫『ミヒャエル・エンデ』
赤瀬川源平『超芸術トマソン』
プリーモ・レヴィ『』アウシュヴィッツは終わらない
養老孟子『身体の文学論』
上野千鶴子『発情装置』
ジル・ドゥルーズ『カントの批判哲学』
中沢新一『幸福の無数の断片』
澁澤龍彦『黄金時代』
澁澤龍彦『妖人奇人館森川喜一郎『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』
津田幸男(編著)『英語支配への異論』

 全部105円とかうめええwwwこれでも持ち帰りの荷物具合や懐と相談してかなり厳選したんだが、また近日中に10数冊買い込んでそうで怖い。今度、旅行鞄をガラガラ転がしながら、半日かけて町田、十日市場、中山、鴨居、綱島、加えて自由が辺りを巡礼する、定期圏内プラスαなブクオフ渉猟祭でもやるかな。予算決めて。
スポンサーサイト



  1. 2008/10/10(金) 22:33:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Idle | ホーム | 兄貴と私>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://6featchainsaw.blog39.fc2.com/tb.php/217-a1f41a90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

JUNK

Author:JUNK
 いわゆるトコ、侍魂以降のテキスト系サイトとして惰性してから早4年(2005年当時)。日記部のみblogに移行しました。それまでの素性とか、堆積物は「サイト」の方を参照で。現在の方は「mixi」とか。

 飲んだ暮れ。夢想家。澁澤シンパとみせかけて種村派。専攻は一応、文化社会学とか言いたいんだけど、実際の専門的らしい専門はない(と思う)。

『家畜人ヤプー』、沼正三、女性のサディズムと父権制におけるマゾヒズム、少女のエロティシズム、アリスイメージの消費、ロリヰタファッション、ヘヴィメタル、サタニズム、オカルト、タロット、少女小説、テクスト論、表層的SM批判、ジェンダー論、クィアスタディーズ、なんかよくわかんないけど色々。

 文化批評系よろず同人誌「Kultur Trieb」主宰。執筆者、購読者募集中。HPとかはまだ作ってないので、詳しくはmixi内のコミュを参照。

「Kluture Trieb」(mixiコミュ)


◇twitter
割と、お仕事関連とか、読んだ本とか、クダラナイ話とかもつぶやき中。

@junk666
フォローはお気軽にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する