携帯から、こちらのBLOGを更新できるようにしたのだけれど、余りというか、まったく更新していない現状。mixiの方は、日々これごれと更新しているために、ある程度、時間やネタが連続して続いている。そのため、日記ひとつとっても、過去に堆積している日記に記された話題とリンクしていることが多い。
そのため、マイミクや日記の常連が訪れることがほとんどない、こちらのBLOGの方で、話題や時間軸の流れが続いている前提があったうえで楽しむことができるmixiの日記を、そっくりそのまま転載したところで、一見さんにはチンプンカンプンな印象を与えてしまう。それはいかん! というので、ある程度の厳選をした結果・・・ここ最近、(携帯から)書いていたmixiの日記は、どれも過去の堆積とリンクしているものが多いため、こちらの方ら載せるにはクオリティが足りないなという自省の下で云々→なので、相変わらず一時放置。
まぁ、明日辺りから、実験的に時間軸が繋がったような日記も、こちらの方に転載してみようかと思っているワケですが。というわけで、最近の活動状況云々。
「あそびすと」の方に、本名名義で取材原稿を書かせていただきました。取材の方は、地元近くにある桜坂にいったわけで→原稿掲載にあたって、執筆者用の自己紹介文と影響を受けた3冊の本の紹介を求められ、とりあえず、自己紹介文は下記のような感じに仕上げた。
2001年頃からwebで文章を垂れ流すようになり、2008年現在、大学院に籠城オヨビ文化批評系 同人誌『Kluture Trieb』主宰。専攻は文化社会学。主食めいたテーマは、ジェンダー、セクシュ アリティ、音楽文化全般と北欧(特にノルウェー)など。
19世紀ロマン派音楽、ヘヴィメタル、H.P.ラヴクラフト、ウイリアム・ギブスン、ついでに『家畜人ヤ プー』をコンクリートミキサーにかけてぶちまけたような感性…のはず。ガラムとコーヒーと酒が生活の必需品。
どんだけボトムズなんだと問われれば、語り獲ぬことには沈黙せざるをえない。ボトムズの次回予告では、いきなりファウストとマクベスの直喩が出る回が熱い。廻るターレットから、キリコに熱い視線が向けられる。明後日? そんな先のことは解らない。影響を受けた3冊は、沼正三の「マゾヒストMの遺言」、夢野久作「ドグラ・マグラ」、大槻ケンヂ「リンダリンダラバーソウル」。3冊目はみうらじゅんの「アイデン&ティティ」でも良い。
後は、地元で日本語ボランティア養成講座の企画が、街の掲示板にあって、ひそひそと外国語としての日本語教育を独学していた身には願ってもない偶然! とダメもとで応募するだけしてみようかと思う。とりあえず、恋愛的な部分が幸せでサクリファィスでペガサス幻想な片面を嘲笑うかのように、キャリアだの資本だのといった生存圏の方は、超弩級といった具合にノーフューチャーで色々と泣ける最近です。同情するなら金と地位をくれ! あと仕事。
スポンサーサイト
- 2008/04/08(火) 02:39:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0