fc2ブログ

続・JUNK屋日誌

blogへのテラ・フォーミング(2005/12/17)。遂に時代の流れには逆らえづ、本サイトの日記のみをblogへ移行。

惜古+1

 久々に「numeri」の名前をニュー速+でみて、数年前のテキストサイトバブル時代のことをちらほらと思い出す…もう年だね。あの当時に知り合った連中は、今でも交流がもはやリアル友達といっても飯井うな状態で続いてはいるのだが、一期一会的に知り合ったネット上でしか交流のなかった人たちについては、「あの人は今」状態になることが多い。

 それで、mixiの方でも久々に当時のことを思い出して、以下にある過去日記のようなものを書いていた。そして久々に「テキッ娘。」オヨビ「敵ッ娘。」について何か書こうかな…と思ったのだけれど、一昨年(?)既に書いていたね。アーカイブの奥底にあるから、適度に発掘しておかないと埋もれちゃうヨ――「敵ッ娘。またはVNI的テロル」(2005/12/18)。

 やはり今思うのが、VNIUを作るよりリアルで活動しているアイドルをblog上のユニットとしてヴァーチャル・ブログ・ユニット・オン・サイバースペース、略してV.O.C.とかやって、適当な感想文でも書かせればそれなりに行けそうな気もしてきた。

 あとは、中川翔子張りに強烈なキャラや、特に昨今では口調か――を確立しなければ、他のVNIと同様に一枚岩や短命で終わってしまう感じはある。たまに、ブックオフの105円コーナーに「ちゆ12歳」が置いてあるのを見かけると時代の移り変わりというものをひしひしと感じるね。そして、その隣にホリエ本とかの類を並べておくとさらに熱い。とりあえず、blog論としてまともに読めると思うのは「スローブログ宣言」辺り。アレは、侍魂以降テキストサイト関連の歴史についても、そこそこに踏み込んでいて参考資料としてはいいよ。



 
以下先日の懐古


 なんか日本一のアクセスを誇る(らしい)サイトが書籍を出したら、「numeri」からの盗作疑惑で祭りになっているらしい。「numeri」とかね、懐かしスwww 一部には通じるであろう「姫咲」関連の祭りの時は随分観察してたっけ。「侍魂」を越える怪物的個人サイトなんて、もう二度とでないと思うがね。

 近年はblogの書籍化が相次いで起こっているが、いづれはブックオフの105円コーナーに並ぶようなもんばかりだなと思う次第。まあ、テキストサイト全盛期に育った人間なもので、「かまくら」の雪男紙らが書いた『テキストサイト大全』も本棚にあるわけで。2003年前後辺りの当時に読んだならまだしも、今読み直すと、とてもじゃないが(以下略)。

 まあ釜本雪男っつうと「テキッ娘。」というVNIU(Virtual Net Idol Unit)つう、ウイリアム・ギブスンに近いようで、実は全然近くない種類のサイトを興していたことが思い出される。そういう俺も一時期は若気の至りで「敵ッ娘。」という、同系統のVNIUに関わっていたしなあ。懐かしや。数年前、blogのbの字もない頃、おいちゃんは「女帝」っつう個人サイトを中心にできてたグループ内におってのう。漫画いぢりで人気を博した「某マトリックス」や、いつの間にやら顔出し&大派閥をばっくにした身内いじりで人気サイトにのし上がって、「脳死レンジャー」入りした「某無情」といったサイトの管理人が駆け出しの頃を知っちょるしのう(シミジミ)。

 とはいえ、通算6年近く、ネットで駄文を書き続けてきて、「感想文」や「日常を誇張しただけの日記」から脱し始めたのは3年前位の話だななな。その次段階。いわばスタンドの先が、Kulture Triebっつう文章を主体とした同人誌の主催に繋がるワケで。

 酒を飲んで有意義な会話や議論をしまくると、昔のどうでも良い話をしまくったり、思いだしまくったりして嫌あねぇ。
スポンサーサイト



  1. 2007/05/10(木) 13:12:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<最高にハイッてヤツだ! | ホーム | 子供十字軍>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://6featchainsaw.blog39.fc2.com/tb.php/148-c89875b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

JUNK

Author:JUNK
 いわゆるトコ、侍魂以降のテキスト系サイトとして惰性してから早4年(2005年当時)。日記部のみblogに移行しました。それまでの素性とか、堆積物は「サイト」の方を参照で。現在の方は「mixi」とか。

 飲んだ暮れ。夢想家。澁澤シンパとみせかけて種村派。専攻は一応、文化社会学とか言いたいんだけど、実際の専門的らしい専門はない(と思う)。

『家畜人ヤプー』、沼正三、女性のサディズムと父権制におけるマゾヒズム、少女のエロティシズム、アリスイメージの消費、ロリヰタファッション、ヘヴィメタル、サタニズム、オカルト、タロット、少女小説、テクスト論、表層的SM批判、ジェンダー論、クィアスタディーズ、なんかよくわかんないけど色々。

 文化批評系よろず同人誌「Kultur Trieb」主宰。執筆者、購読者募集中。HPとかはまだ作ってないので、詳しくはmixi内のコミュを参照。

「Kluture Trieb」(mixiコミュ)


◇twitter
割と、お仕事関連とか、読んだ本とか、クダラナイ話とかもつぶやき中。

@junk666
フォローはお気軽にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する