朝方は洪水の夢にうなされて昼前起床。昔々のお話では、気まぐれなる運命の女神の傷手は、洪水による被害に例えられることがあった。つまり、これは俺が張り付けられた車輪を廻す女神が登場することを暗示して――(・∀・)ノシ ないない。
昨日イイ値で買ってきたエドワード・ドルニック『ムンクを追え! 『叫び』奪還に賭けたロンドン警視庁美術特捜班の100日』を昨日から一気に読んでいるワケだが、ハードでアウトローな刑事ものとしても、時代と共に膨れ上がる美術に対するフェティッシュや、強固に植え付けられる国家・文化的威信(ダ・ヴィンチの絵を盗んだイタリア人が、祖国を代表する世界的画家の絵が海外にあることが許せなかったという動機(真偽は不明)を吐露したら、本国で喝采を浴びたという話もある)に関する論。ついでにムンク論についても、ガチガチの美術史的な視点でよく記述されている良書。
またムンク本が蔵書に増えたワケだが、よく考えてみれば美術関連で作品論・人物史とかを一番読み込んで、意識的し続けてきて、言及的な論を書いてきたのはムンクなんだよね。『電気羊は~』に登場するムンクの「初潮」(「思春期」という邦題は作品の生々しさを無害なものにしてしまうし、『電気羊~』で用いられた意味を浅はかなものにしてしまうから、使うべきではない)に絡まったアンドロイド論は6割方書いて放置してるけど、その内上梓するよ。その内。
あとは煙管始めました。専用刻み煙草「小粋」以外に、巻き煙草も挿入れられる。ヴァイオリンに煙管とかなんかモノスンゴイ粋だよね。20世紀初頭辺りの上海における「花瓶女」と大差ない役割や装い(新型チーパオと西洋ドレスという差異はあるが)のオネーチャソに楽器持たせて整列させた表紙よりはよっぽど粋だよな。クラシックを担う楽器群がエリート指向やお嬢様趣味とイコールで結ばれ、無批判に称揚される日本の風潮が嫌いだ。
あと、当座の生活費や各種鑑賞代をユーロに変えて、変圧器も買ってきて、あと3日寝たらドレスデン(´・ω・`)準備がまだ終わってないが。それにしても、ユーロは初めてみたんだけど、なんだか商品券みたいだね。
スポンサーサイト
2007/10/30(火) 02:29:53 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
師匠または知のパトロン――私にとってのアンドレ・ブルトン先生と1年半ぶりの会合。マリアの心臓で天野可淡展を見た後、渋谷のラインガウでウダウダとアイス・バインを食べて、ヴァインを見ながらウダウダと。しかし、相変わらず師匠の知識範囲の幅広さ(俺のそれとほぼ同じ位だった)には感嘆の念を感じるのみ。大雑把な内容を箇条書きしてみると下記の通り。
未来のイヴ
パトレイバー
家畜人ヤプー
澁澤龍彦
唐十郎
三島由紀夫
エドヴァルド・ムンク
ジークムント・フロイト
アントニオ・ヴィヴァルディ
ヴィルヘルム・ライヒ
フタエノキワミ、アッー!
阿部さん
ルーカス・クラナハ
デッペッシュ・モード
天野可淡
ヒエロニムス・ボス
ユディッド
田亀源五郎→「布団を敷こう な!」
バラライカ
宝島(JICCの)
吉田良一
人間椅子(バンドの方)
ウイリアム・シェイクスピア
四谷シモン
魁! 男塾
流れ星銀河
ジョジョ(5部まで)
レベルE
実写版あゆみちゃん物語
ドラゴンナイト4
ランス3
ニコニコ動画
性戦士もっこりマン
キャンキャンバニー・エクストラ
ローゼン・メイデン(漫画版)
エディプス・コンプレックス
女性の就労問題と寿退職について
ロボットとの結婚条例→俺の嫁ktkr
スクイズ最終回
格差社会とはいえど、日本国籍を有する日本人の格差ばかりが問題になっているという点
ホーチーミンはろくでなし
性的な共産主義が実現したとしても、エディプス的な欲望によって滅びていくという仮説
ひぐらし
レオパルド(Mac OS)
ロメロのゾンビ・サーガ
エヴァンゲリオン
教育論
大バッハ
ゲーテ街道
ガンダム
イプセンの人形の家は、フェミニズム賛歌でも何でもなかった
三文オペラ
Boys Be..
遊人
電影少女
キング・クリムゾン
レニ・リーフェンシュタール
ドイツ革命
今思いつくのはこの辺りなんだけど、この辺りの話題に全て呼応かつ、おつりが繰るほどのレスポンスを叩きつけてくるワケだ。上記に列記した話題を肴にしながら、ウダウダと語ることができれば、キミも俺たちの仲間入りができるッ! 師匠曰く、「JUNKさんはアタクシの知識なんかとうに追い越していますわよ」と仰るが、いやはや、改めて全然そうでないこと――敬愛と畏怖を感じる師匠に、自らが追いついたのか、それとも師匠の手のひらで踊っているのかという点については、色々と考えるトコがある。
実際、超えている可能性はあるのだけれど、観念的な次元では師匠を超えることはできないんだな。例えば、ドラゴンボールでいうところの、悟空と亀仙人のじっちゃんや、育ての親(じっちゃん)との関係みたいな調子。つまりだなキン肉マンで言い換えれば、スグルとプリンス・カメハメの関係なんだよな。
うちの師匠といえば、球体間接人形を仕事(本人曰く、何でもいいから仕事をしていなければ気が済まない)の傍らに作っているワケで、天野可淡と吉田良一の両名の下で学んだ人形師の下で人形制作を学んでいる。師匠の誕生日は11月の1日でキティちゃんと同じ誕生日。天野可淡がバイク事故で亡くなったのは、1990年の11月1日。時間は「11時10分」だといわれている、というような奇妙な縁があるという話をしてくれたっけね、今日は。
師匠といやぁ、メールをしてて、アイマスの話題になったとき、俺が始めてAC版でプロデュースしたアイドル(あずささん)に「姫草ユリコ」――夢野久作の『少女地獄』に登場する虚言癖の看護婦――という名前を冠したという話をしたら、即座に姫草女史の本名である「堀ユミコだしwww」と返してくる始末だからな。
とりあえず、天野可淡の人形写真集を買ってきたよ。あと、帰りに地元のブックオフに寄ったら単行本が500円均一とか激しかったので、『潜入ルポ、アマゾンの光と影』、教本的な『音楽史』。あと、欧州の「幽霊城」(使われていない城)について、写真や文章が掲載された大判の本を買ってきた。ブクオフの方は占めて1500円なり、ムホムホ…といいたいが、また書棚が圧迫されるのか。
2007/10/28(日) 02:09:04 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
相変わらずこちらの方を放置していたけど、いい加減、携帯からの更新もできるように設定するよ、今日中には。HPビルダーでせこせこと日記を書いて、ftpでアップしていた時代と比べると携帯電話で、思った瞬間に日記の更新を行える現在は「スゴイ時代になりました」(昔、そんなキャッチコピーがあったっけ)という調子。2001年頃かな、まだ「テキストサイト」が最盛期の頃、仲間内で「オフ実況」みたいなものが流行っていたんだけど、実況にあたっては会場にノートパソコンと「Air H ”」を持ち込んで、せこせことhtmlを更新していくというようなものだった。
今じゃあ、実況というと携帯電話でメールを打つ感覚でできてしまうワケだからね。自分の場合は、いつも外をフラフラしているので、日記の更新(主にmixiだけど)は殆ど携帯から――しかし、外野には携帯で書いているとは思われることのない分量をたたき出す時もある――更新を行っている。今日は珍しくPCから。流石に、テキストサイト全盛期に一介のオタクがマニアックな話題で楽しむ<個人サイト>からテキストサイトに転向していこう、6年間も文章を書き綴って、日々日々、濫読や書物を介する旅に身を呈していれば、習慣病的に文章を垂れ流しているという始末。
以前の日記で軽く触れた、「再考テキストサイト」完全版(現在、このblogのアーカイブに残っている中二病めいた草稿を基に、当事の資料やテキストサイト論などを付き合わせながら、テキストサイトブーム~日本におけるblogブームに至る間までの、個人とネット文化の変遷をまとめた一大叙事詩)方は、ここ暫くが忙しかったせいもあり、全く手をつけていません。サーセン(´;ω;`)。
一先ずは、主宰している文化批評系同人誌Kulture Triebが来年から本格的な始動を見せそうなので、その頃にはある程度まとまった形にした「再考テキストサイト」を世間に示すことができる…かもしれない。そんな調子で、こちらの方もmixiの更新と平行に動きながら、家にいて
性欲 執筆欲を持て余した時に、mixiでは書かない駄文を色々と垂れ流していきますよっと…といいながら、11月2日から12日まで、ドイツ(ドレスデンundベルリン)に行って、カルメンとかファウストとか、ベルリンフィル、ついでにユダヤ人博物館やベルリンの壁、あとは博物館島なんかを見て廻ってくるので、暫く更新が停滞という調子。以下は高齢のmixi日記からの甜菜。
寝すぎた感もある。左から右へ日時が流れていく感じ。最近は知的生産活動してないなあ。インだけしてアウトしないの。インとアウトは相互に合わさってこそなんだぜ! 相互でなければ粘膜は擦れ合わないし、相互でなければ取り入れた知は強化されないんだぜッ。
とりあえず、現実逃避的国外逃亡まで9日を切ったんでぼちぼち荷造り開始。ドレスデンの国立歌劇場(ゼンパー・オーパー)でカルメン観るんだけど、最近はオペラやコンサートでもラフな格好への許容が広いらしい。とはいえ「ゼンパー・オーパーについてはGパンよりはスラックス的な方が良いかも」と言われ、スーツを持っていくことに。
組み合わせや着回しで普段着として使えるので、衣類荷物を多少押さえられるしネ。スーツ着るのはたぶん8ヶ月振りくらいか。よーしパパ、ハンカチーフもしっかり装着しちゃうゾ! 朝は「メイド着たww」と、普段は和装系のカフェでバイトしてる旧友から写真添付でメールきて悶絶死する。
とりあえず腹空きました(´・ω・`)夜はレッスンなんです。Die Geigeの。ユーロが高騰隆起しまくりで、換金するタイミングに困りまくる俺涙目(´;ω;`)。
2007/10/24(水) 21:27:18 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0